アプローチ練習法
ゴルフのYouTube動画ですが、パークゴルフでも参考になると思いますので、ご紹介します。

ヒヨコの会でBさんが「ボールがクラブにあたっても、気持ちの良い音がしない。スイングに問題があるかな ?」とボヤいるのを聞いて、この動画を思い出しました。参考になれば良いですね。


藤田選手は中年の星、日本のプロゴルフツアーで賞金王を獲得したこともある名選手です。「藤田寛之プロのアプローチの打ち方」というタイトルのこの動画は、ゴルフのアプローチショットに関する基本的レッスンを解説したものです。

内容はとてもシンプルで、「ゴルフのアプローチショットは背骨を軸とした回転運動であり、それだけを意識し、練習すれば、上達するよ」というもの。



「背骨を軸とした回転運動」で回転する箇所は3箇所です。
まず、肩(と腰)。





こういう具合にクラブを肩によせて、肩だけをブランブランと10回、回転させてみる。腰は自動的について来ます。
背骨を軸にして、肩と腰(それと腕)以外の体の部分は、一切、動かさないことがポイントです。

次に、キャプションにあるように、手の動きと背骨の回転運動を同期させる。当たり前ですが、肩の動きに手の動きは付いてくる。




最後にクラブを構えて、この背骨の回転運動に合わせて動かしみる。




真ん中の画像のキャプションにあるように、意識するのは「自分が思ったところにクラブヘッドが落ちる」ことだけです。ゴルフの場合はダウンブローに打つので、「クラブヘッドが落ちる」という感じですが、パークゴルフのティーショットの場合は「クラブヘッドをボールのスイートスポットに当て、前方に真っ直ぐ打ち出す」という具合に変わります。
三つのレッスンのまとめです。



もう一つ、この6枚の連続写真をご覧ください。







これはアプローチのフォロースルーが終わったら、そのままクラブを元に振り戻し、ボールのあった最下地点まで戻して、再びテークバックを開始する。という形で、休む間無くクラブを降り続けるというドリルです。
これはスムーズに行うことは、結構、難しくて、フォロースルーから、クラブを戻し、綺麗に最下地点を通すには慣れが必要です。スムーズにこの一連の動作が出来るようになれば、余分な動き無しに、キチンと体が回転していることが分かります。この部分、動画では、藤田選手がスムーズにクラブを振ってみせますので、参考になります。
このドリルは2分も続ければ、100回素振りしたことになりますので、非常に効率的です(^^)。

以上、YouTube動画のエッセンスの部分だけをご紹介しました。他にも示唆に富む指摘がふんだんに有りますので、是非、ご覧になることをお勧めします。URLはこちらです。

こうやって見ると、頭を動かすなとか、スウェーするな(体を横方向に動かすな)とか、フライングエルボーさせるな(右わきを締めろ)とか、いうのは、それらの動きが綺麗な回転運動を歪めるためだと良く分かります。YouTubeでスイングの仕方の基本を教えるの解説サイトは一杯ありますが、「(パーク)ゴルフスイングは背骨を軸とした回転運動」という理屈を説明しないから、説得力が無いのですよね。

藤田さんの動画の開始部分にアプローチがミスとなる体の動きの紹介があります。



まさに、頭が動き/スウェーし/フライングエルボーしている画像ですね(藤田選手は上手すぎるので、下手くそな部分が分かりにくい写真ですが^^;;;)。

という訳で、冒頭のBさんのスイングですが、頭が動いたり、スウェーしたり、脇が空いて、クラブヘッドが構えた位置に戻らず、スイートスポット以外の部分に球があたったために、鈍い音しかしなかったということですね。
まあ、誰でもそうなることは、よくあります(^^;;;。だからパークゴルフは面白いのでしょう。
大磯ゴルフコース

写真は1番ホールのグリーン横の丘から、2番ホールのティーグラウンドと海を含めて、撮ったものです。
4月の初めにここでパークゴルフの特殊大会が予定されていますが、本来はショートコースのゴルフ場です。

ここに公式サイトがあります。『全長1,040ヤード、9ホール、パー27のショートコースです。相模湾を望み、手引きカートによる、歩きのプレースタイルのため気軽にプレーできます。』だそうです。

「パークゴルフもやるが、ゴルフも好きだよ」というSさん(FPGAメンバ)を誘い、チェックに行ってきました。もちろんゴルフをプレイするためにです。Sさんもゴルフでこのコースをプレイするのは初めてということでした。


ここは、隣が大磯プリンスホテルで、ホテル横の大磯の海岸沿いにテニスコートとゴルフコースが並ぶという、模範的(?)なリゾートホテル配下のゴルフコースですね。藤沢方面の海沿いの道(西湘バイパス)で来ると、大磯西で降り、ホテルの入り口の前を通ってテニスコースを通りすぎ、クラブハウス横の駐車場に到着します。


写真は駐車場からテニスコートとホテルを撮ったものです。テニスには詳しくないのですが、コート数も十分。簡素ですが、よく整備されたテニスコートのようです。ホテルと海の間には大きなプールがありますから、リゾート設備は完璧です。


これがクラブハウスです。「高級リゾートホテルとセットのゴルフ場のクラブハウスにしてはボロいなぁ」と言われるかもしれませんが、落ち着いた雰囲気で良い感じだと思います。2階はレストラン(というか食堂)ですね。


さて、肝心のコースです。これはコース全体の3DのGoogleマップ。コースは右側の大きい三角形と左側の小さい三角形で構成されています。右の三角形の底辺に1、2番があり、その上が5番と6番が横に並ぶ。次に三角形の頂点で上下に7番と8番が縦に並び、最後に三角形の右の斜辺に9番がある。左の小さい三角形は3番と4番がUターンする形で横に平行して並んでいます。以降の説明で右、左という表現はこのマップによります。

これが各ホールの距離とコースレイティングです。

ホール 距離(ヤード) レイティング
No.1   101      7
No.2   105      6
No.3    85      8
No.4    94      9
No.5   164      1
No.6   120      4
No.7   160      3
No.8    83      5
No.9   125      2

全てパー3。ご覧のように前半4ホールは易しく、後半に難しいホールが連続しています。
距離はホールによりバラバラで、ティーグラウンドとグリーンの高低差も様々です。海沿いで、風の影響も大きいので、アイアンの番手選びは結構苦労します。まあ、大部分はPWで、スイングで調整という飛ばし屋も多いかと思いますが。
各ホールをゴルフとパークゴルフの両方の観点でチェックしていきましょう。多分、そんな変なことをやるのは、このブログだけでしょうから(^^;;;。




一番ホールと二番ホール。ティーグラウンド側からの写真です。二番ホールでは富士山の頂上付近が見えました。
一番のフェアウェイは多少蛇行していますが、二番はほぼ直線。距離は、どちらも、パークゴルフで言うと、100メートル以下ですから、問題はないでしょう。ゴルフだと、真っ直ぐ飛んで、距離さえ合えばパーがとれます(当たり前ですね^^;;;)。パークゴルフではハザードの少ないロングホールと見なせますので、問題は少ないと思います。
グリーンが広くて、速いので、パットは苦労しますかね。グリーンの広さと速さは全てのホール共通です。


二番ホールから三番ホールに行くには、こういうトンネルを潜って行きます。山の中のゴルフ場だとよくありますが、リンクスでは珍しい。高低差の大きい場所だということだと思います。




三番ホール(グリーン側から)と四番ホール(ティーグラウンド側から)。三番ホールのグリーンから、Uターンして、四番ホールのティーグラウンドに向かうことになります。四番ホールのグリーンの先にクラブハウスが見えますね。
コースとしては、1、2番と同じ感じで、易しい方です。

四番ホールを終えると、再び、トンネルを先程とは逆に潜って、五番ホールに向かいます。


五番ホール。167ヤード。このコースでは一番長いホール。難易度も1で最高に難しい。理由は長いだけではなく、写真でお分かりのように、左手の末の枝がグリーンに1打でオンさせようとすると、邪魔になることです。真ん中の空いている空間を狙うことになりますが、かなりの超絶技巧が要求されます。
パークゴルフではこの距離の長さ(150メートル)は大変です。ただし、前方にシニア・レディス用のティーグラウンドがありますので、ここからだと110メートル程度で、ハザードも無いですから普通のロングホールです。
グリーン側から見るとこんな感じ。


五番ホールのグリーン側から撮った写真です。グリーン近辺にハザードはありません。
写真右下にカートが写っていますが、パークゴルフでは使わないのでしょうね。


六番ホール。グリーンは左右どちらも外側に転りやすい傾斜です。特に右側はOBですので、要注意です。ゴルフの場合はきっちり距離を合わせればいいので、そんなに問題になりません。難易度も後半の五つのコースの中では2番目に易しいです。
パークゴルフの場合、この傾斜はかなり厳しく、距離も100メートル以上ありますから、多分、一番難しいホールになると思います。グリーン手前がくぼんでいるのも、2打目が難しいかもしれませんね。


七番ホール。これまでのホールは全て海(西湘バイパス)と平行していましたが、ここから海に対し直線に変わります。海から山に向かって打つことになりますが、何故か10ヤード以上の下り。従って、距離は170ヤードですが、実際はもう少し短いクラブで十分です。グリーンの左右はバンカー。グリーンの幅が広いので、バンカーに入るわけ無いだろうと考えていると、入ります。このホール、ゴルフでは、難しい。
パークゴルフの場合も、後ろから打つとすると、かなり大変です。ただし、前方のシニア・レディス用のティーグラウンドからなら、傾斜も考慮すると100メートル以下となりますので、問題はないでしょう。バンカーもグリーンの横ですので、入る可能性は低いと思います。


八番ホール。距離は短いのですが、多少、昇っているためか、距離感の合わないホールです。グリーンが写真の左から右にかなり傾斜していますので、難しいです。また、ピンを直接狙うとバンカーが待ち受けています。首尾よく、グリーンにオンしても、パットが弱くてホールに届かないと、傾斜のためボールが戻ってくるという悲しい(^^;;;運命が待ち受けています。
パークゴルフでも同じことが言えそうです。


九番ホール。三角形の斜辺を通り、山側から海側のクラブハウスに戻ってくるホール。
右側が崖でスタイミー。又、右から左に大きく傾斜しています。ここは15ヤード位下っているかなと思います。ゴルフでは、2番目に難しいホールです。
パークゴルフでは、前方にシニア・レディス用のティーグラウンドを使うと思います。ただ、それでも左の崖から右に傾斜は激しいので、ティーショットには工夫が必要でしょう。しかし、もし、バックティーから打てといわれたら、裸足で逃げ出す一手ですね(どう打てばいいのかアイディアがわきません^^;;;)。

グリーン、フェアウェイ共によく整備されていて、素晴らしいコースだと思います。ご覧の通り、広々。余程のバッドショットをしない限り、OBにはなりません(それでも、一回あったが^^;;;)。
さて、スコアです。「パーはそれなりに取れたのですが、0.5ヤード位の超短パットを外して、3パットとか4パット。結果、2オーバーの5や3オーバーの6を量産」というおサルも呆れる愚行を何回も繰り返しました。従って、結果は内緒です。
Sさんとリベンジを誓い(^^;;;、大会前にもう一度行くことにしました。まあ、ここでゴルフをいくらやっても、パークゴルフのスコアアップには貢献しない可能性大ではありますが(^^;;;。

- CafeLog -