クレージーパークゴルフ(雪上パークゴルフ)
相馬塾の皆様がクレージーパークゴルフ(雪上パークゴルフ)という動画をYouTubeにアップしました。




画面左上のCPGって何だと思いながら見ていましたが、Crazy Park Golfであると分かり、納得。
この方々、本当にクレージですねぇ(^^;;;。

一冬で雪が積もるのは一回あるかないかという地域に住む身には、「雪の積もるグランドの上でどうやってパークゴルフをやるのかいな」と興味津々で拝見しました。

ティーショット、「雪の上でどうやって滑らないようにするのかいな」と思ったら、ティーグランドはかなり雑に雪かきしてあります。シューズは滑らないように完全装備されているのでしょう。


ティーショットはご覧の通り完全にフルショット。「まんぶりだな、これは」といいながら、プレイする。ボールは、見事、3メートル以上、上がっています。雪は深いラフと同じ感じだから、運次第で、ある程度転がるようです。


第2打はローカルルールで潜ったボールは拾いだし、雪の上に置いて打つ。これでボールを比較的簡単にあげることが出来るようになり、なんとかグリーンにオンさせることが出来ます。


マナブンさん、若そうに見えますが、ジジババパークゴルフ部所属だそうです。FPGAでもこういうワカモノ候補者をスカウトし、加入させて、同じレベルのクレージな動画撮り、ブログにYouTube動画を投稿したいものです(^^)。誰か手を挙げませんか。



ボールはちょっと左手の木の方向に飛んだようですが、深い雪に埋もれ、行方不明となりました。



木の辺りは、捜索の後、足跡だらけとなります。

ボールは、無事、見つかったようですね。雪中パークゴルフには、皆でボールを探すという「助け合いの精神」が不可欠のようです。

さて、ようやくグリーンにボールが届いても、まだ難関が待ち構えています。まず、ホールの穴空け(穴堀)。これが北海道の冬の風物詩らしいです。


ロングパットはこういう具合に、最初、ある程度の距離、飛んで、そのあとポンポンポンと跳ね、ホールに近づく。凄い腕ですねぇ。


ショートパットは真っ直ぐ飛ぶように転がす。ピンにあたって入ります。これも、通常時とは、まるでタッチ(強さ)が違うでしょうから、見事な腕前。パー5で打数が3(イーグル)というのも凄い。


逆光の中、最終ホールは終了。仲良く、ロッカールームに戻ります。


写真は全て動画のものを頂戴しました。ありがとうございました。
相馬塾のチャネル登録数は2023を越えたでしょうか。皆様、応援してあげて下さいね。
山北PG場グルメ情報(やまきたさくらカフェ)
パークゴルフ場のコースの紹介に関しては、チームenjoyの動画情報とかNさんの丁寧な紹介記事にとても太刀打ち出来ないと分かったので、グルメ情報で勝負することにしました。山北パークゴルフ場です。
山北は神奈川県中央部の最西部、隣は静岡ですね。富士山のすぐそばです。国道246号線、東名などが通っていて交通の要所なのですかね。パークゴルフ場はJR御殿場線から1.2Km位離れた線路沿いにあります。


このパークゴルフ場は距離(18ホール、736m)はありませんが、山の中腹の丘に作られているので、高低差が結構あり、きっちり距離を合わせるのが難しい、面白いコースですね。


池越えになる「やまゆり(イン)」の4番とか、ひたすら下り坂で距離を合わせにくい「やまぶき(アウト)」の4番などトリッキーなホールも多いです。

さて、「桜とパークゴルフはともかく、山だらけの山北にグルメなんかあるわけないじゃないか」と思っている方は大きな間違いをしています。海老名のような若者には受けそうな小洒落たお店はありませんが、落ち着いた雰囲気の良いお店はいっぱいありますよ。

ここが、今回、ご紹介するやまきたさくらカフェです。
実は、今月のFPGA定例会は山北で開催されるので、ヒヨコメンバの予行練習特訓会で山北に行きました。ランチをどこで食べようかと相談して、捜し出したのこのお店です。


これがグーグルでの地図です。駅から線路と平行にパークゴルフ場に向う道を進むのですが、100メートル位の所を、更に左に、線路側に曲がり、線路が下に見えるところまで行き、右に方向転換、再び線路と平行に直進する。この最初に左に曲がる道が分かりくいです。地元の方に聞いてなんとか迷子になるピンチを回避しました。


カフェのママから頂戴した名刺の地図の方が分かり易いですね。多分、このルートが駅からPG場へ行く最短ルートだと思います。


これが通りから撮った「さくらカフェ」の正面写真です。


これは道路反対側から撮ったもの。どう見てもカフェなどという洒落たお店には見えませんです(^^;;;。看板に気が付かなければ、「ちょっと変わった家だなぁ」と通りすぎるでしょう。


正面入り口です。ちょうどお昼時でしたので、ランチのメニューが出ていました。



このお店、カフェだけではなく、上記の名刺にあるように、手作り雑貨や洋服なども販売しています。食堂の奥が販売コーナーですね。

暖かかったので、外で食事しました。



上の写真に駐車場の看板がありますが、隣が駐車場です。
さて、皆、何を食べたでしょう。Sさんは焼きチーズカレー。Mさんと僕はルーローファン(メニュー左の台湾屋台飯というやつ)。どちらも美味しいと好評でした(^^)。





カフェに入ったのだから、食後はコーヒー。でも、ソフトクリームがお店の自慢らしいので、一つ注文し、シェアしてみました。これもスッキリした(ベトベト甘くないという意味です)クリームで、良かったですよ。

コヒーも本格的な豆の炒りたてという感じで美味しかったです。そして、素晴らしいのは器。平塚に在住の陶器職人さんが作ったというもの。受け皿もデザインされた板です。楽しく飲みました。










この幸せそうな顔をみれば、皆、満足したことが分かるでしょ。
海老名三川公園パークゴルフ場でヒヨコ初打ち会
辻堂地区を中心に新規会員が増えたので、ラインでヒヨコグループを立ち上げ、活動を始めました。


発足の新年初打ち会を海老名の三川公園パークゴルフ場で行いました。パークセンタという名前の事務所の前での記念写真です。

毎月第1土曜日に行う予定でしたが、雨の予報でバタバタし、前倒ししたため、1人欠けて、5人(二組)でラウンドしました。


写真は公園の入り口、川を渡る橋がありますが、その手前でパークセンタ方向を撮ったものです。
このパークセンターですが、パークゴルフの事務所としては異例な立派な建物です。パークゴルフ場は神奈川県の運営だと思います。県の財政はそんなに楽ではないでしょうが、まあ、公園全体の事務所という位置づけですので、それなりのビルになったのでしょう。


写真は9番ホールティーグランドから海老名市街を写したものです。このPG場を新年初打ち会に選んだのは駅から歩いて行けるからです。土手の上からは海老名駅前のビル群を見ることが出来ます。


パークセンターまで、相模線の海老名駅から歩いて10分位です。小田急/相鉄線の駅もJRの駅のすぐ側ですので、15分はかかりません。
海老名三川公園パークゴルフ場は9ホール構成ですが、距離は470m、広さも7,700㎡と十分あり、池やバンカーなどが巧みにレイアウトされていますので、プレイするには面白いコースだと思います。戦略性も高く、ヒヨコ達には手ごわいコースです。
従って、当日の成績がどうだったかは極秘事項となりますので(^^;;;、公開しませんです。

このコースに関してはここ(駅に近い  県立相模三川公園パークゴルフ場 の遊び方)に素晴らしい紹介記事がありますので、是非、ご覧になって下さい。
コースの紹介は上記リンク先にお任せして(^^;;;、ここでは、このコースを選んだもう一つの大きな理由をご紹介します。

昭和前半生まれ世代には海老名というと「神奈川中央部の巨大な田舎(^^;;;」と思っている人が多いかもしれませんが、今や開発が進み、県内でも有数のファショナブルタウンです。「ガーデン」とか「テラス」とかいう、こ洒落た名前のビルの立ち並び、美味しいものを選ぶには不自由しない場所です。

という訳で、このグルメ都市海老名中心部に近いというのが、海老名でパークゴルフをする理由です。午前中3ラウンドして、楽しいランチという夢のような生活がおくれます(^^)。


具体的には、相模線駅前にはララポートがあり、3階にはフードコート、4階にレストラン街があります。ヒヨコの地元、藤沢市辻堂テラスモールと同じような感じですね。


また、相模線と小田急の間には、ビナガーデンという名前のフードモールビルがあり、ここには数十軒のレストランがひしめいていて、よりどりみどり状態です。


さらに、小田急、相鉄線側は、ビナウォークという洒落た名前のショッピングエリアとなっていますので、こちらでも様々なレストランを選択出来ます。

さて、パークゴルフの話に戻して、最初のラウンドをしていたら、前方に写真をとりながらプレイをしている方がいらっしゃいました。9ホール終わって自己紹介したら、上記したコースの紹介記事を書いている座間のNさんと分かりました。このブログを読んでいらっしゃるということなので、話は盛り上がりました。
Nさんは、県央地区(座間市、大和市、綾瀬市、海老名市)は県パークゴルフ協会連合会に未加入の空白地区なので、連合会への加入するための県央協会を立ち上げようと計画されています。
先にリンクしたサイトはその一部で、メインページはこちらとなります。座間市、大和市、綾瀬市、海老名市にお住まいで興味をお持ちの方はご覧ください。連絡先は上記リンク先のページに案内があります。


海老名駅前ビル群の写真はここの著作権フリーの素材を使いました。
お正月の動画と写真(第2弾)
ご好評に応え(かどうか分からないが^^;;;)、第2弾です。
辻堂海岸からの雲がかかる富士山、茅ヶ崎烏帽子岩、平塚から小田原とその先の海岸風景、真鶴半島、伊豆半島、大島、三浦半島、鵠沼海岸のサーファー達、湘南海岸の海辺で遊ぶ親子、江ノ島、江ノ島水族館、鵠沼海岸沿いのマンションビル群。素晴らしいお天気、270度位のパノラマ動画です。
こういう動画を楽に撮れるのが、藤沢市南部、海岸近くに住む country kid の特権ですね(^^)。




おまけで、これは1月3日の寒川神社。




皆、この「瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)と木花咲耶姫(このはなさくやひめ)」迎春ネブタが好きですねぇ。
このネブタと寒川神社新年の交通規制の情報はここ(タウンニュース)にあります。
お正月の写真と動画
皆様あけましておめでとうございます。2023年、新年の写真と動画です。











一枚目の写真は昨日アップした記事に使った写真の焼き直し(^^;;;。

二枚目の写真と三つ目の動画は辻堂東海岸にお住まいの会員(女性、と書くと誰だかバレちゃいますね。まあ、いいか)が翡翠クラブに投稿されたものです。地の利を活かし、今日撮影されたものです。良いお天気で良かったですね。若い人が多いですが、皆、早起きだなぁ。
江ノ島と日の出、そして富士山を組み合わせることが出来るのは藤沢市民の特権ですね(^^)。

四枚目の写真は田中さんが作成されたものです。これで見ると藤沢市と江ノ島位置が良く分かりますね。

ご覧のように江ノ島は藤沢市と鎌倉市の境目に位置しています。
『終戦(第2次世界大戦のことですよ)直後、江ノ島をどちらの市に帰属させるかに関し、島内で住民投票が行われました。鎌倉市側は「歴史的に見て、当然、江ノ島は鎌倉市に所属するべきである」と主張しました。藤沢市は住民に藤沢市北部で採れたサツマイモを配り、藤沢市に入ったら、こういう良いことばかりだよ」と誘惑した。結果、江ノ島は藤沢市に帰属することになった。』と僕は藤沢市にある高校での物理(^^;;;の授業で習いました(^^;;;(^^;;;(^^;;;。
ありそうな話だけど、本当ですかね。

P.S. メンバーの撮った写真をもう一枚追加します。逆光の初日の出です。

『江ノ島に渡る歩道と車道が平行に走っている橋?を車で走りながら歩いている人達を撮りました。道路が混雑して家に帰るのに大変でした。』
だそうです。この方のお住まいは辻堂太平台です。

P.P.S. 地の利を活かして、YouTube動画をもう一つ。箱根駅伝です。



「辻堂東海岸浜見山交差点で撮影」です。目の前を通るわけだから、毎年ご覧になっているそうです。

P.P.P.S. 性懲り無く(^^;;;、さらに続けます。今度は寒川神社。迎春ネブタというらしいです。今年は、家族の絆テーマに制作、「瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)と木花咲耶姫(このはなさくやひめ)」だそうです。

写真でも分かりますが、凄い人出だったそうです。

- CafeLog -